MENU

学生の年収103万の壁とは?超えたらどうなっちゃうの?

大学生

バイトをしているけど、103万の壁ってなんだ?
超えると何が起こるの?

コンビニュー  事務局

扶養から外れてしまうラインのことですね!
103万の壁が何か、そして何に気をつけなければいけないか…詳しく説明しますよ!!

大学生の皆さん、こんにちは!今回は、「学生の年収103万の壁」について詳しく説明します。この壁について知っておくことで、アルバイト収入を上手に管理し、無駄な税金を支払ったり、親に迷惑をかけたりすることを回避することができます。

103万の壁の詳細、超えない方法、源泉徴収の仕組み、そして納税しないとどうなるかについて詳しく解説しますね!

目次

103万の壁とは

103万の壁の定義

「103万の壁」とは、学生が年間に得られるアルバイト収入のうち、103万円を超えると所得税が課される基準のことを指します。この金額は、扶養から外れず、所得税も非課税となる限度額として設定されています。

ただ、実は学生だけが受けられる「勤労学生控除」が適用されれば、130万まで所得税がかからないようになりますが、扶養から外れるのは103万からのため注意です。

年間の収入が103万円以下であれば扶養から外れないため、多くの学生がこの金額を意識してアルバイトのシフトを調整しています。逆に、103万を超えてしまうと扶養から外れるので、家庭として支払う税金が増えてしまうのです。

なぜ103万円なのか

103万円という数字は、基礎控除(48万円)と給与所得控除(55万円)を合わせた金額からきています。基礎控除は全ての納税者が受けられる控除であり、給与所得控除は給与所得者が収入から差し引ける金額です。これらを合わせて103万円となるため、この額を超えると課税対象となります。

基礎控除と給与所得控除について

ちなみに…基礎控除は、全ての納税者が所得から差し引くことができる金額であり、現在は48万円と設定されています。この控除は、納税者が生活する上で最低限必要な費用を所得から控除することを目的としています。

そして、給与所得控除は、給与所得者が仕事をするために必要な経費を収入から差し引くことを認められる控除です。働くために交通費や食事代などの経費がかかりますが、そのすべてを証明するのは現実的ではないですよね。

そのため、一定の割合で一律に控除されます。現在の制度では、年間給与が55万円までの部分に対して55万円が一律で控除されるため、基礎控除と合わせて103万円が非課税の限度額となるということです。

103万を超えないようにするには

大学生

103万円を超えると何が起こるかはわかった!
親の負担が増えてしまうのは嫌だな。
勤労学生控除があったとしても、103万を超えた時点で扶養からは外れるんだね

コンビニュー  事務局

そうなんです。
特に、学費も生活費もだしてもらっている大学生なら、親に迷惑をかけないよう、超えるのは避けたいところですよね。どうすれば103万を超えずに過ごせるか、いくつか方法をご紹介します!

月収の調整

年間収入を103万円以下に抑えるためには、月ごとの収入を管理することが大切です。例えば、月収を約8万5千円以下に抑えることで、年間収入が103万円を超えないように調整できます。これを達成するためには、アルバイトのシフトを計画的に組み、特に忙しい月や長期休暇中に収入が増えすぎないようにしてみましょう。

長期休暇中の収入管理

夏休みや冬休みなどの長期休暇中にアルバイトを増やす学生も多いですが、この期間中の収入が増えると年間収入が103万円を超えてしまう可能性があります。

普段が8万5千円以下だからといって油断し、休み期間で稼ぎすぎてしまうという人も多くみられます。長期休暇中は通常のシフトよりも多く働くことができるため、収入が一時的に増えることがあるからです。

大学生の休み期間は長いので、インパクトも大きいのです。休み期間に稼いだ額が、年間収入全体にどのくらい影響を与えるか考えるようにしましょう。

例えば、夏休み中に多く働いた分を他の月で調整するなど、全体でバランスを整えてみてくださいね。

勤務時間の見直し

働き過ぎないようにするために、勤務時間を見直すことも重要です。もし既に稼ぎすぎた!と思っているなら、アルバイト先と相談し、シフトを調整することで、収入を103万円以下に保つことができます特に、繁忙期や特別なイベントがある時期には、シフトが増えることがあるため、事前に予定を確認し、必要に応じてシフトを調整しましょう。

バイト先も、扶養内で働きたいという学生を無理に働かせようとはしないので、相談すればしっかりと聞いてくれるケースがほとんどです。

複数のアルバイト先での調整

複数のアルバイトを掛け持ちしている場合、各アルバイト先での収入を合算して103万円を超えないように注意しましょう。それぞれのバイト先はあなたの他バイトの事情をよく把握していないので、知らず知らずのうち、扶養を超えるラインで働いてもらおうと考えることも

各アルバイト先での収入をしっかりと把握し、自分自身で合計で103万円を超えないように調整することが大切です。例えば、片方のアルバイト先で収入が増えた場合、もう一方のアルバイト先でシフトを減らすなどの調整ができるようにしておきましょうね。

アルバイトをすると耳にする、源泉徴収って何?

ここで余談的ではありますが、アルバイトをするときに耳にし、103万の壁の話にも関わりのある源泉徴収についてもご説明します!

源泉徴収の仕組み

源泉徴収とは、アルバイト先が給与を支払う際に、所得税をあらかじめ差し引いて国に納める制度です。これにより、学生自身が確定申告を行わなくても、税金が納められる仕組みとなっています。

アルバイト先は、給与を支払う際に所得税を計算し、その金額を給与から差し引いて国に納めます。学生自身は税金を支払う手間を省くことができ、とても便利ですね。

源泉徴収票

年末にアルバイト先から受け取る「源泉徴収票」は、その年の収入と源泉徴収された税金の額が記載された重要な書類です。この書類は、自分の年間収入と納めた税金を確認するために必要です。また、確定申告を行う際には、この源泉徴収票を基に申告を行うので、バイト複数掛け持ちしている人は特に、無くさないように!

源泉徴収のメリット

源泉徴収にはいくつかのメリットがあります。まず、学生自身が税金を計算して納める手間が省けることです。アルバイト先が税金を計算し、国に納めるため、学生は給与を受け取るだけで済みます。さらに、源泉徴収された税金が多すぎた場合、年末調整で過払い分が返金されることもあります。

源泉徴収のデメリット

一方で、源泉徴収にはデメリットもあります。例えば、収入が変動する場合、源泉徴収された税金が適切でないことがあります。また、年収が103万円以下であっても、一時的に収入が多い月があると、その月の給与から所得税が差し引かれることがあります。そのため、年間を通じて収入を正確に把握し、必要に応じて確定申告を行うことが重要です。

収めないとどうなるの?

大学生

でも、少しオーバーしたくらいならバレないんじゃないの?

コンビニュー  事務局

それは絶対にダメ!!!

所得税の納税義務は学生であっても避けられない

年間収入が103万円を超えた場合、所得税の納税義務が発生します。これは社会人・学生関係なく、一定以上の所得を持つ人全員に適用される義務です。それに、給与として支払われている以上、必ずあなたの所得は税務署に把握されています。

「少ししかオーバーしていないからバレないだろう」、「周りの人もやってないから、自分もやらなくて大丈夫」などと安易に考えるのは危ないです。

義務を果たさないと延滞税や罰金のリスクもある

納税義務を怠った場合、延滞税や罰金が課されることがあります。延滞税は、納税期限を過ぎた後に課される追加の税金であり、罰金は納税義務を果たさなかったことに対するペナルティです。

これらの費用は、納税額に対して加算されるため、決まったタイミングで納税できないと、結果として支払う金額が大きくなることがあり、損をしてしまいます。納税義務を適切に果たしていればこれらのリスクを回避することができます。

きちんと確定申告をしよう

年間収入が103万円を超え、所得税の支払い義務が生じている場合、確定申告を行う必要があります。確定申告を怠ると、ペナルティとして延滞税や加算税が課されることがあります。

正確な申告と納税を行うことで、トラブルを避けることができますし、収めすぎた税金が還付金として戻ってくる可能性もあるので、あなたにとってもメリットがあります。確定申告は、自分の年間収入と支出を正確に把握し、税務署に申告することで、過不足のない納税を行うための手続きなのです。

まとめ

「103万の壁」を理解し、適切に収入を管理することで、無駄な税金を支払わずに済みます。アルバイト収入を計画的に管理し、必要な場合には確定申告を忘れずに行いましょう!

しっかりと対策を講じることで、学生生活をより充実させることができます。納税義務を理解し、適切に対処することで、将来に向けた財務管理のスキルも身につけることができるので一石二鳥ですよ。

今、どのくらい稼いでいますか?扶養内でいたい場合、見直す必要があるか、今一度チェックしてみましょうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コンビニュー事務局
国内唯一!大学生特化のコンビニバイト求人サービス
大学生×アルバイトの記事を発信しています。

コメント

コメントする

目次